2013.12.27
2013年最後の学習会&クリスマス会♪
12月25日(水)、土庫病院で看護学生のための学習会を行いました
内容はBLS(Basic Life Support)学習会です
クリスマス当日にもかかわらず、11人の学生が参加してくれました
講師は土庫病院のBLS委員会から、2階北病棟平田Ns、4階病棟村田Ns、内科外来梅咲Ns、そして角井放射線技師の4名が務めました

まずは平田Nsより、BLSについて講義していただきました
BLSとは、救命処置のうち、特殊な器具や医薬品を用いずに行う心肺蘇生法のことです。
心肺停止から救急車が来るまで何もしなければ、救命率は驚くほど低くなります


そこで、BLSが必要な現場に遭遇したとき何をすれば良いか説明して頂きました
一通り手順を聞いた後は実践です
3~4人のグループに一人講師がつき、患者への声掛けから周囲への応援要請、胸骨圧迫の仕方まで丁寧に教えていただきました


その後、「命のバトン」という動画を見て、AEDの使い方を教わりました
また、入院患者が急変した時の対応を、講師が劇をして再現してくれたり、救急車で心肺停止の患者が運ばれてきたときに確認しておくポイントなども聞くことができました
また、ちょっと踏み込んで二次救命処置体験として気管内挿管体験もしましたよ
みなさん現場の機器を見たり、手で触ったりととても熱心に聞いていました

学習会のあとは、クリスマス当日ということで、クリスマス会をしました
胸骨圧迫でカロリーを消費して、みんなでおいしくケーキをいただきました

最後にはプレゼント交換もしましたよ



プレゼントは学生生活で使えるものばかり
ぜひ勉強で活用してね

25日で今年最後の学習会が終わりました
来年は2月22日におかたに病院で「透析の学習会」を行うので、参加をお待ちしております

早いもので、ブログも今日の更新で今年最後となります
また来年もいろんな内容をブログに載せていきたいと思います
どうぞよろしくお願いします
では、よいお年を~


内容はBLS(Basic Life Support)学習会です

クリスマス当日にもかかわらず、11人の学生が参加してくれました

講師は土庫病院のBLS委員会から、2階北病棟平田Ns、4階病棟村田Ns、内科外来梅咲Ns、そして角井放射線技師の4名が務めました


まずは平田Nsより、BLSについて講義していただきました

BLSとは、救命処置のうち、特殊な器具や医薬品を用いずに行う心肺蘇生法のことです。
心肺停止から救急車が来るまで何もしなければ、救命率は驚くほど低くなります



そこで、BLSが必要な現場に遭遇したとき何をすれば良いか説明して頂きました

一通り手順を聞いた後は実践です

3~4人のグループに一人講師がつき、患者への声掛けから周囲への応援要請、胸骨圧迫の仕方まで丁寧に教えていただきました



その後、「命のバトン」という動画を見て、AEDの使い方を教わりました

また、入院患者が急変した時の対応を、講師が劇をして再現してくれたり、救急車で心肺停止の患者が運ばれてきたときに確認しておくポイントなども聞くことができました

また、ちょっと踏み込んで二次救命処置体験として気管内挿管体験もしましたよ

みなさん現場の機器を見たり、手で触ったりととても熱心に聞いていました


学習会のあとは、クリスマス当日ということで、クリスマス会をしました

胸骨圧迫でカロリーを消費して、みんなでおいしくケーキをいただきました


最後にはプレゼント交換もしましたよ




プレゼントは学生生活で使えるものばかり

ぜひ勉強で活用してね


25日で今年最後の学習会が終わりました

来年は2月22日におかたに病院で「透析の学習会」を行うので、参加をお待ちしております


早いもので、ブログも今日の更新で今年最後となります

また来年もいろんな内容をブログに載せていきたいと思います

どうぞよろしくお願いします

では、よいお年を~

