2016.06.30
6月の健康ミニ講座「骨を強くする運動」p(*^-^*)q
今日のブログは、さくら診療所2階メディカルフィットネスあおがきの健康ミニ講座についてです
6月6日健康ミニ講座は『骨を強くする運動』を実施しました
以前の健康ミニ講座で骨粗鬆症について実施した時に男性の参加が少なかったので、男性が参加しやすいように『骨を強くする運動』にして案内しました
しかし、骨粗鬆症・骨が弱い=女性というイメージが強いようで、今回も約25人中男性は5名の参加でした。
講義では、女性だけでなく男性も年齢に伴い骨量が減少していくので、定期的に骨密度測定や身長を計り、1年で身長低下が3センチ以上、骨密度が年齢より低いようであれば受診し早期発見・早期治療が重要であることを伝え、筋肉を鍛えて転倒を防ぐ運動や加重によって骨を強くする運動、骨に刺激を与え強くする運動を紹介しました

今月は丁度、健康チェックがある月だったので最後に血糖と骨密度を測定してもらいました
『年齢より低くかったから先生に相談します。』『自分の骨密度がわかってよかった。』などの声を聞くことができました(^∇^)
運動の手順

・安定した椅子の背や机を持ちましょう。
・ゆっくり床からかかとを上げ、ストンっとかかとを床に落としましょう。(5回×2)
※かかとを床に打ちつけ、骨に衝撃を与えて強くします。

6月6日健康ミニ講座は『骨を強くする運動』を実施しました

以前の健康ミニ講座で骨粗鬆症について実施した時に男性の参加が少なかったので、男性が参加しやすいように『骨を強くする運動』にして案内しました

しかし、骨粗鬆症・骨が弱い=女性というイメージが強いようで、今回も約25人中男性は5名の参加でした。
講義では、女性だけでなく男性も年齢に伴い骨量が減少していくので、定期的に骨密度測定や身長を計り、1年で身長低下が3センチ以上、骨密度が年齢より低いようであれば受診し早期発見・早期治療が重要であることを伝え、筋肉を鍛えて転倒を防ぐ運動や加重によって骨を強くする運動、骨に刺激を与え強くする運動を紹介しました


今月は丁度、健康チェックがある月だったので最後に血糖と骨密度を測定してもらいました

『年齢より低くかったから先生に相談します。』『自分の骨密度がわかってよかった。』などの声を聞くことができました(^∇^)



・安定した椅子の背や机を持ちましょう。
・ゆっくり床からかかとを上げ、ストンっとかかとを床に落としましょう。(5回×2)
※かかとを床に打ちつけ、骨に衝撃を与えて強くします。
