2018.11.10
なら健康まつり2018★③
なら健康まつり
最後は子供白衣コーナーの紹介です♪(/・ω・)/ ♪

「僕たちがお出迎えしたよ~
」
子どもの白衣コーナーは、子供たちが白衣を着て
看護師さんやお医者さんになりきるコーナーです(。>ω<。)ノ

岡谷会の看護奨学生も3名手伝いにきてくれました
ハロウィンも近かったので、なりきってくれた子供には
お菓子を配っていたのですが...
嬉しいことに例年よりも大盛況でお昼過ぎには
お菓子が足りない事態となりました

看護師さんやお医者さんになりきった子ども達は

聴診器を使って胸の音を聞いたり(*´~`*)

カメラに向かってポーズを決めていて
子ども達のかわいい姿にとっても癒されました(ノ´▽`*)b☆
この体験が、少しでも将来の夢へと繋がれば良いな~
と担当者はしみじみ思うのでした
これで、なら健康まつり2018の記事は終わります

健康チェックもできて、ステージではたくさんの演目も見れて、
模擬店は充実しているお祭りですので
来年も是非お越しくださいね|д゚)チラッ
最後は子供白衣コーナーの紹介です♪(/・ω・)/ ♪

「僕たちがお出迎えしたよ~

子どもの白衣コーナーは、子供たちが白衣を着て
看護師さんやお医者さんになりきるコーナーです(。>ω<。)ノ

岡谷会の看護奨学生も3名手伝いにきてくれました

ハロウィンも近かったので、なりきってくれた子供には
お菓子を配っていたのですが...
嬉しいことに例年よりも大盛況でお昼過ぎには
お菓子が足りない事態となりました


看護師さんやお医者さんになりきった子ども達は

聴診器を使って胸の音を聞いたり(*´~`*)

カメラに向かってポーズを決めていて
子ども達のかわいい姿にとっても癒されました(ノ´▽`*)b☆
この体験が、少しでも将来の夢へと繋がれば良いな~
と担当者はしみじみ思うのでした

これで、なら健康まつり2018の記事は終わります


健康チェックもできて、ステージではたくさんの演目も見れて、
模擬店は充実しているお祭りですので
来年も是非お越しくださいね|д゚)チラッ

2018.11.09
なら健康まつり2018★②
なら健康まつり

前回はステージ紹介をしました(*´v`)
今回は、模擬店と健康チェック紹介をします

毎年大好評の健康チェックを今年も
多目的ホールで行いました

血糖測定や骨密度検査、すぐに出来る検査ばかりで
大勢のお客さんが来られていました

看護師に、いろいろと質問をされている方もいらっしゃいました(ノ∇≦*)
健康チェックが終わり、小腹が空いてきたなあ(。´・(ェ)・)
という方も、このためにお腹を空かしてきたんだ!という方に。
駐車場にはたくさんの模擬店が出店していました



栄養科の唐揚げとうどんは今年も大人気((^∀^*))
3個で100円。お安いうえに美味しい!
すぐ完売していました

3階病棟の模擬店はチュロス
若手看護師が作り、ゴリマッチョ看護師
が
売り子になって販売をしていました★

模擬店ではあまり見ないチュロスだったので、私も食べてみましたが
完成度の高さに驚きました(ノ∇≦*)
とっても美味しかったです


唐揚げやチュロスの他にも、
おでんやこんにゃく、ミックスジュース、ポップコーンと
子どもからお年寄りまで満足のいく模擬店ばかりでした(*’U`*)
どのお店もクオリティの高いものばかりで、食べ過ぎてしまいました...





模擬店はご飯ものだけではありません。
パルーンアートやスーパーボールすくい、
子どもの白衣コーナーもありました

次回に紹介します(っ*^ ∇^*c)


前回はステージ紹介をしました(*´v`)
今回は、模擬店と健康チェック紹介をします


毎年大好評の健康チェックを今年も
多目的ホールで行いました


血糖測定や骨密度検査、すぐに出来る検査ばかりで
大勢のお客さんが来られていました


看護師に、いろいろと質問をされている方もいらっしゃいました(ノ∇≦*)
健康チェックが終わり、小腹が空いてきたなあ(。´・(ェ)・)
という方も、このためにお腹を空かしてきたんだ!という方に。
駐車場にはたくさんの模擬店が出店していました




栄養科の唐揚げとうどんは今年も大人気((^∀^*))
3個で100円。お安いうえに美味しい!
すぐ完売していました


3階病棟の模擬店はチュロス

若手看護師が作り、ゴリマッチョ看護師

売り子になって販売をしていました★

模擬店ではあまり見ないチュロスだったので、私も食べてみましたが
完成度の高さに驚きました(ノ∇≦*)
とっても美味しかったです



唐揚げやチュロスの他にも、
おでんやこんにゃく、ミックスジュース、ポップコーンと
子どもからお年寄りまで満足のいく模擬店ばかりでした(*’U`*)
どのお店もクオリティの高いものばかりで、食べ過ぎてしまいました...






模擬店はご飯ものだけではありません。
パルーンアートやスーパーボールすくい、
子どもの白衣コーナーもありました


次回に紹介します(っ*^ ∇^*c)
2018.11.08
なら健康まつり2018★①
なら健康まつり2018
を10月28日の日曜日に開催しました(○・_ゝ・○)ノ
当日はお天気にも恵まれ、2500名(主催者発表)と多くの方が来場されました!

毎年大人気のふわふわトランポリン、今年は象さんがお出迎え~


ステージでは、太鼓や吹奏楽部、体操やコーラス、ナライガーショーなどなど。
てんこ盛りの内容で常に客席は大盛り上がり

ステージの司会が2年目リハビリ科の作業療法士と、1年目看護師の若手二人組で
フレッシュ感満載の司会でさらに会場を盛り上げていましたヾ(o´∀`o)ノ

春日中学校の演奏では、流行りの曲から、老若男女が知っている曲まで
幅広く演奏していただきました(ou(工)u)ノ

龍由虎の太鼓の迫力には圧倒されました○o。(○゚ω゚)ノヽ(゚ω゚○)。o○
そして皆さんお待ちかねの・・・!!
ナライガーショーです

職員にもファンが多いナライガー。
今年もとってもかっこいいショーを見せてくださいました(*・`ω´・)ゞ

子どもたちも大興奮!

職員も持ち場を離れて見入ってしまいました...(´∀`*;)ゞ
ステージでは他にもたくさん演目があったのですが、紹介は以上にします★
紹介した以外にも、素敵な演目ばかりでした!
是非来年は生で見てくださいね

次は模擬店・健康チェック紹介です
を10月28日の日曜日に開催しました(○・_ゝ・○)ノ
当日はお天気にも恵まれ、2500名(主催者発表)と多くの方が来場されました!

毎年大人気のふわふわトランポリン、今年は象さんがお出迎え~



ステージでは、太鼓や吹奏楽部、体操やコーラス、ナライガーショーなどなど。
てんこ盛りの内容で常に客席は大盛り上がり


ステージの司会が2年目リハビリ科の作業療法士と、1年目看護師の若手二人組で
フレッシュ感満載の司会でさらに会場を盛り上げていましたヾ(o´∀`o)ノ

春日中学校の演奏では、流行りの曲から、老若男女が知っている曲まで
幅広く演奏していただきました(ou(工)u)ノ


龍由虎の太鼓の迫力には圧倒されました○o。(○゚ω゚)ノヽ(゚ω゚○)。o○
そして皆さんお待ちかねの・・・!!
ナライガーショーです


職員にもファンが多いナライガー。
今年もとってもかっこいいショーを見せてくださいました(*・`ω´・)ゞ

子どもたちも大興奮!


職員も持ち場を離れて見入ってしまいました...(´∀`*;)ゞ
ステージでは他にもたくさん演目があったのですが、紹介は以上にします★
紹介した以外にも、素敵な演目ばかりでした!
是非来年は生で見てくださいね


次は模擬店・健康チェック紹介です


2018.11.01
新ホームページできました!
本日より、新しいホームページをアップしました
まだいろいろ作成中のところもありますが…
皆様に見やすく分かりやすいホームページを目指し作成しました。
是非一度ご覧ください
岡谷会看護部 http://www.okatani.or.jp/kango

まだいろいろ作成中のところもありますが…
皆様に見やすく分かりやすいホームページを目指し作成しました。
是非一度ご覧ください

岡谷会看護部 http://www.okatani.or.jp/kango
2018.08.31
急変時の対応、ポジショニングと注意点
2018.08.07
看護学生のためのぷちナースセミナー開催中♪
2018.07.02
患者さんの気持ちに寄り添って
ある日の外来での出来事です。
一人暮らしの90歳代女性のAさん。
5月のある日、夜間に呼吸が苦しいと、おかたに病院外来へ救急で運ばれてこられました
診察の結果、医師はすぐに入院が必要と判断し、看護師とともに本人に何度も説明しました。
しかしAさんは「一回帰る
」と強く入院を拒否され、医師からは「どうしても拒否されるなら、帰宅も仕方ない」との意見もでていました。
そんな状況の中、当直看護師は、外来師長に連絡して付添の許可をもらい、当院の車で自宅までAさんと一緒に向かいました。
自宅では、希望しておられた連絡帳を持ち、宅配の弁当が不要であることをメモにして玄関に貼り、今回救急車を呼ばれたお隣の方にも付添をお願いして、病院に一緒に戻ってきました
気がかりを解決されたAさんは、病院へ戻ってからは拒否されることもなく、スムーズに入院していただき、治療を開始することができました
「なぜ入院を拒否されるのか?」を、患者さんの気持ちに寄り添って考え行動した結果、安心して入院してもらうことができた事例です。
地域を支える〝面倒見のいい病院"として、これからも頑張っていきたいと思います
一人暮らしの90歳代女性のAさん。
5月のある日、夜間に呼吸が苦しいと、おかたに病院外来へ救急で運ばれてこられました

診察の結果、医師はすぐに入院が必要と判断し、看護師とともに本人に何度も説明しました。
しかしAさんは「一回帰る

そんな状況の中、当直看護師は、外来師長に連絡して付添の許可をもらい、当院の車で自宅までAさんと一緒に向かいました。
自宅では、希望しておられた連絡帳を持ち、宅配の弁当が不要であることをメモにして玄関に貼り、今回救急車を呼ばれたお隣の方にも付添をお願いして、病院に一緒に戻ってきました

気がかりを解決されたAさんは、病院へ戻ってからは拒否されることもなく、スムーズに入院していただき、治療を開始することができました

「なぜ入院を拒否されるのか?」を、患者さんの気持ちに寄り添って考え行動した結果、安心して入院してもらうことができた事例です。
地域を支える〝面倒見のいい病院"として、これからも頑張っていきたいと思います
